ブログ|ビッグJ株式会社

オフィシャルブログ

体中が痛い!手も足も、腰も。

昨日、しいたけの原木に植菌を行いました。まだ十分乾ききっていなかったのかドリルの切れ味が悪く戸惑いもしましたが、取り合えす100本超の作業が終わりました。ようやく1/3といったところでしょうか。まだ200本を超える原木が残っていると思うとゾッとします。

おかげで身体が悲鳴を上げています。手はドリルの穴あけで、腰は重い原木を運んだから、そして足は単に運動不足?もうとにかく苦しいです。秋の楽しみの準備とはいえしんどいです。天気も良く、風がなかったせいか気温はそうでもないのにとにかく暑かった。お昼にはご飯ものどを通らないくらいにばてました。

いつものことですが、日ごろから体を動かしていればこんなことにはならないのにと思います。残りの原木の植菌をまた来週頑張ろう!

BJ通信

今月から弊社の顧問税理士さんの伊藤さん、顧問社労士さん中川さんを見習って近況を「BJ通信」として始めます。

コロナウィルスの感染拡大が始まって初めて規制がない中でのGWが終わりました。だからといって何も変わったこともありませんでした。例年のようにどこかへ行きたいなと思いながら終わってしまったと残念がるさみしいGWでした。FBでは清水建設㈱ににお勤めの大学時代の先輩が、故郷の鹿児島に帰って毎日農作業の日々を過ごされたことや東京の研修などを行っている会社のパンダの大好きな社長さんが山中湖で楽しんでいらっしゃる様子を見て、皆さん上手に楽しんでるなぁ、見習わなきゃと思いながらも指をくわえて「いいね!」をして見ているだけでした。反面この警備業務の少ないこの時期に現任教育を実施して「仕事していたんだ」と自己満足に浸る自分もいます。でも寂しいですねkao13.gif

GWが明けると業務も徐々に忙しくなってきて、今月はしいたけの植菌作業を休日に実施しないと間に合わないようになってきています。たくさんの原木を用意したので秋からの準備を急がなければなりません。社員の皆さんには休日出勤となり申し訳ないなと思いながらも、日々と違った作業でリフレッシュを図ってもらいたいと思います。

これから暑い日や梅雨のじめじめした時期が続くような季節になりますが、体に気を付けて精力的に行動していきます。また来月の「BJ通信」をお楽しみにしてくださいicon_biggrin.gif

新幹線車両の輸送を見ました。

昨日、急遽夜間作業の交通誘導警備にでました。温かくなってきていたはずなのにとても冷たい強い風が吹きつけ、非常に寒い夜でした。急なこともあって、十分な防寒対策をとる準備ができなかったこともありましたが、そんな寒くないだろうと思っていたところ冬と何ら変わらない装備が必要でした。体の芯まで冷え切ってしまって入浴しても体が十分に温まりませんでした。

そんな失敗をした業務でしたが、帰路の途中反対車線に大きな箱を積んだトレーラーを見かけました。よく見ると新幹線で、運搬されているところを初めて見たので感動しました。一昨日の配置の隊員からも新幹線を見た話は聞いていて見れたらいいなと思っていましたが、見ちゃいましたicon_biggrin.gif真ん中の車両だったので、少し残念icon_confused.gifできたら先頭(最後尾)の車両がみたっかったな。

また、そんな機会に恵まれるといいなって思っています。

山の恵をいただきます。

午前中に弊社の原木しいたけ栽培場所に先週まで行ってきた原木整理の状況を見に行ってきました。整理作業の後に雨模様の天気もあったので心配していたのですが、異常は見られずまだしいたけが芽を出してきていました。

また、その場所にはタラノキがあるので、「山菜の王様」とも呼ばれるタラの芽をとってきました。今晩もしくは明晩にはおいしくいただきます。山にはたくさんの季節のものがあって楽しいですよ。また、いろいろな情報を得て季節を感じていきたいなと思います。

加賀温泉郷マラソン2022の警備に参加しました。

昨日4月17日(日)に加賀温泉郷マラソンが開催されました。㈱トスネット北陸様からのご依頼で弊社も参加させていただきました。天気に恵まれランナーの方々は気持ちよく走れたのではないかと想像します。ちなみに私はよく走ることができるな。よく走ろうと思うな。この人たち凄いな。といつもマラソン大会の警備では思っています。

また弊社の担当した駐車場前の長津工業㈱加賀工場の方々には、いろいろとよくしていただきありがとうございました。

来年も引き続いて参加できればと思います。

春の交通安全運動実施中

春の交通安全運動が6日から実施中です。

新年度になって、入学式等も終わり真新しい制服やランドセルの小学生や初心者マークのつけた車を多く見かけるようになりました。

特に小学生や中学生は、通学路の主要な場所に朝は保護者や地域の人たちがボランティアでいてくれるので安全かなと思います。でも下校時には誰もいません。昨日見て気が付いたことですが友達たちと一緒に小学校1年生だろうなと思われる子供たちに出くわしました。交差点で信号待ちの時だったのですが、学校終わったんだとほのぼのとicon_lol.gif眺めていたら、横断歩道を渡る子供とそうでない子供がいたり、早く渡って待っている子供がいたりしてみんな友達間に集中して見えている範囲が狭いなと感じました。どの子供がどんな動きをするのかがいまひとつわからなかったです。

こんな子供達には、大人のほうがいろいろ気を配っていろいろなことを考えて対応しないといけないなと感じました。

また、自動車免許を取りたての時には、他の車の流れについていくことすらビクビクしていたことを思い出しました。

多くの人たちが新しい門出を迎えた今、初心に戻って私たち交通誘導警備も業務においていつも以上に丁寧な心遣いと、合図が必要と津ようく感じました。

皆さんも運動期間中だけでなく気を付けていきましょうicon_biggrin.gif

しいたけが大変喜ばれました。

先週末、弊社で取り組んでいるしいたけを東京へ送ってみました。傘が開いてきていて巻き込みが少し不足しているけれども肉厚で大きさ十分の生しいたけです。

早速肉詰めと軸をつくねにして食べたそうです。こんな肉厚のジューシーなしいたけは初めてでおいしかったそうです。子供たちには傘の部分はあまり人気はなかったそうですが、軸のつくねはしっかりと食べたそうです。

こんなご意見をいただくと、すごくやる気が出てきました。

新年度がスタートします。

本日より新年度がスタートします。

北陸地方は桜の便りはまだですが、少しずつ暖かい日が増えてきています。少しづつ初心者マークを付けた車も増えてきて、春を感じる今日この頃です。

警備の業務から見ると就職や進学の時期にあたる春は、要注意です。暖かくなると外での活動が増えてきます。何よりも解放感があります。また、環境の変わる人たちが多い時期にもあたります。まだまだ慣れない環境下の人たちが増える時期は、いつも以上に周囲の変化に気を付けなければいけません。普段より想定外のことが多く起こります。そんな中で特別な権限が与えられていない警備員は、いつも以上に丁寧で優しい応接が必要とされます。ほのぼのとした天気とともに、いつもより穏やかな気持ちで業務に取り組んでいきたいものですね。

コロナウィルスの感染拡大は収まる気配もなく、第7波の想定もされています。早く元のように戻らないかと期待はしますが、難しいようですね。これから暑くもなってくれば冷たいビールがおいしかったりするのですが…。そんなことばかり言っていても始まらないので、今一度、基本的な感染予防、防止措置を確実にとっていかなければいけませんね。感染するのも感染して他人に移すのも嫌なので!家庭に持ち込んだらすごく大変なことになるので注意しましょう。

個人的には元気のある日に夜な夜な「ホタルイカ」を掬う?拾う?のために海に行っています。今年はまだ当たりの夜に恵まれていません。今週末に恵まれないかと期待しています。また、昨年から始めた自然薯を今年もバージョンアップしてトライするための準備を行っています。今週末には購入してきた単管などで畑そのものを強化し、砂の搬入までできたらいいなと思っています。

今一度、初心に戻って新年度を活動的な一年にしていきましょう。

西翔生くん 頑張れ!応援しています。

この度、弊社社員のお孫さんの西翔生君(12)が「セレッソ大阪」のUー15チームの入団が決まりました。昨年は「FC湖北」で主将を務め全日本選手権県大会で準優勝し、もっとうまくなりたいと秋の入団テストを受けたそうです。最終試験の前に内定を告げられて、大阪に引っ越すそうです。最終試験の前に内定するなんて、凄いことですね。今後の活躍が期待されます。

引っ越しのお手伝いのため、おじいちゃんもお休みの申請に来ました。次のステージに進めればいいなと言いながらも大変喜んでいました。また、彼のお父さんの同級生も弊社の社員で、共に喜んでいました。

夢は大きく、ひとつひとつ壁を乗り越えて頑張ってください。私たちも応援しています。

まだ、雪の残る中。

急に春が来たような気温が毎日続いています。

山で露地栽培をしているしいたけが、成長しすぎないように今日まだ雪の残る中様子を見に行ってきました。今年は降雪もそれなりにあり寒い日が続いたので、立派なしいたけが育っていました。自分で計測したところ高価で取引される能登てまりの規格にあったしいたけが5個もありました。(栽培場所が能登地方ではないので、能登てまりとは呼べませんがkao21.gif)やっぱり手をかけてやると期待に応えてくれるんだと思いました。

さて来年はもっと数が増えるように工夫と、手をかけるぞkao06.gif